天井桟敷の人々

フランスの映画作品

🔥 Top keywords: デジモンストーリー ロストエボリューションヴァンガード火曜日の女シリーズ藤原宮子豊見城警察署メインページ特別:検索フィット (芸能プロダクション)小林製薬水原一平笠置シヅ子大林ミカ土方歳三壇蜜ウィル・アイアトン河合優実村杉蝉之介ルーグネッド・オドーアコテージ作戦尾澤るな新選組森川葵近藤勇吉木りさベニコウジカビショーンK西丸優子寺田心チェ・ジョンヒョプ大谷翔平宮本恒靖桐谷美玲キスカ島撤退作戦日本航空351便ハイジャック事件薬屋のひとりごと相棒八代亜紀二階俊博島田直也葬送のフリーレンショーン・コムズ神武天皇ILLITエンプロ (芸能プロダクション)マッシュル-MASHLE-島津有理子相棒の登場人物松岡利勝ロバート・オッペンハイマーシトリニン斉藤孝信アルフ (テレビドラマ)飛田遊廓グループ魂江利チエミサグラダ・ファミリアGTO (1998年のテレビドラマ)森喜朗相武紗季特別:最近の更新美村里江有働由美子服部良一西谷浩一長谷川岳青井実森香澄中山美穂ガリレオ (テレビドラマ)翼和希3月27日二階堂ふみ上白石萌音暇空茜ボルチモア麻美ゆま宇部炭鉱杉原杏璃フランシス・スコット・キー橋 (ボルティモア)淡谷のり子尊富士弥輝也スコット・ハインマン椛島光ダレン・シャン (小説)ハドソン川の奇跡 (映画)不適切にもほどがある!辻愛沙子トゥルーマン・ショー神田眞人林田理沙三体野際陽子ブギウギ (テレビドラマ)青山剛昌松嶋菜々子オッペンハイマー (映画)中村悠平黒木瞳三江彩花反町隆史オナニーカリオストロME:I林佑香

天井桟敷の人々』(てんじょうさじきのひとびと、フランス語: Les enfants du Paradis「天国(=天井桟敷)の子供たち」)は、1945年に製作・公開されたフランス映画。フランス映画史上に残る名作と言われ、詩的リアリズムとして知られるフランスの映画運動の1つと見なされている。

天井桟敷の人々
Les enfants du Paradis
映画のワンシーン
監督マルセル・カルネ
脚本ジャック・プレヴェール
製作フレッド・オラン
出演者アルレッティ
ジャン=ルイ・バロー
音楽モーリス・ティリエ
ジョゼフ・コズマ
撮影ロジェ・ユベール
マルク・フォサール
製作会社パテ
公開フランスの旗 1945年3月9日
日本の旗 1952年2月20日
上映時間190分
製作国フランスの旗 フランス
言語フランス語
テンプレートを表示

概要編集

第二次世界大戦中、ヴィシー政権下にあったフランスで製作され、監督はマルセル・カルネが務めた。製作期間に3年3か月を費やし、製作費は16億円にのぼる、当時としては破格の規模で作られた大作映画となった。

作品は第一幕『犯罪大通り』(Le Boulevard du Crime)と第二幕『白い男』(L'Homme Blanc)の2幕構成になっている。

「愛し合う者同士にはパリも狭い」といった名台詞を生み出したジャック・プレヴェールの脚本でも知られる。

各国の映画評論家から高い評価を受ける作品でもあり、数々の賞を受賞した。

受賞歴編集

ランキング編集

  • 「映画史上最高の作品ベストテン」(英国映画協会『Sight&Sound』誌発表)
    • 2002年 - 「映画批評家が選ぶベストテン」第27位
    • 2002年 - 「映画監督が選ぶベストテン」第31位
    • 2012年 - 「映画批評家が選ぶベストテン」第73位
  • 2008年 - 「史上最高の映画100本」(仏『カイエ・デュ・シネマ』誌発表)第9位
  • 2010年 - 「エッセンシャル100」(トロント国際映画祭発表)第60位

以下は日本でのランキング

  • 1980年 - 「外国映画史上ベストテン(キネマ旬報戦後復刊800号記念)」(キネ旬発表)第1位
  • 1988年 - 「大アンケートによる洋画ベスト150」(文藝春秋発表)第1位
  • 1989年 - 「外国映画史上ベストテン(キネ旬戦後復刊1000号記念)」(キネ旬発表)第3位
  • 1995年 - 「オールタイムベストテン・世界映画編」(キネ旬発表)第5位
  • 1999年 - 「映画人が選ぶオールタイムベスト100・日本映画編(キネ旬創刊80周年記念)」(キネ旬発表)第11位
  • 2009年 - 「映画人が選ぶオールタイムベスト100・日本映画編(キネ旬創刊90周年記念)」(キネ旬発表)第10位

ストーリー編集

舞台は1820年代のパリ。犯罪大通りのにぎわいから、物語は始まる。美女ガランスと彼女を取り巻くバチスト、フレデリック、伯爵との関係に焦点を当てながら進んでいく。第一幕 約100分、第二幕 約90分。

第一幕『犯罪大通り』

女たらしで無名の俳優・フレデリックはパリの街角でガランスに一目惚れ。饒舌に愛を語るが、ガランスは軽くあしらうだけだった。

そんな美女・ガランスと、インテリだが悪漢ピエール・ラスネールはパリの犯罪大通りにて、フュナンビュール座フランス語版の無言劇(パントマイム)の客寄せ余興を楽しんでいた。そこでピエールは、隣り合わせた紳士から懐中時計を巧みに盗んで消える。残されて濡れ衣を着せられたガランスであったが、盗難の一部始終を見ていた壇上の芸人・バチストがコミカルにパントマイムでそれを再現し、彼女の嫌疑を晴らす。

このことがきっかけで、役者の父親から罵倒され続ける人生だったバチストは、自らの言う「夢」から覚め、ガランスに恋焦がれるようになる。劇場主の娘で女優のナタリーは長年バチストを愛し続けていたが、彼の変化とガランスへの想いを知り、ショックを受ける。しかし「最後はきっと私の元へ来てくれる」と自分に言い聞かせる。

一方で、フレデリックは公演中のトラブルの中で代役を申し出たことがきっかけで、フュナンビュール座に出演するようになる。彼とバチストは意気投合し、バチストは行くあてのないフレデリックに、彼の下宿の空き部屋を紹介する。フレデリックは下宿の女主人にも手を出す。

その夜、偶然にもガランスと再会するバチスト。バチストは行くあてのないガランスに、彼の下宿の空き部屋を紹介する。お互い惹かれあうものの、内気で生真面目なバチストは一線を越えられず、ガランスの部屋を後にしてしまう。しかしフレデリックはガランスが同じ下宿にいることに気づいて目ざとく彼女に言い寄り、2人は一夜を共にする。


父の抑圧から自らを解き放ったバチストは無言劇で評判になり、フレデリックとガランスも同じ舞台で共演する。すると、公演を見物していたモントレー伯爵はガランスの虜になり、財力で彼女を口説く。しかし、申し出を断るガランス。バチストはフレデリックとガランスの関係に傷つき、また伯爵からガランスへ贈られたあまりにも豪勢な花束を見て、彼の苦悩をガランスにぶつける。彼女はバチストを愛しつつも、自らの不幸な生い立ちと決して清廉ではない過去の中で、純粋なバチストの愛に飛び込むことができない。そしてバチストに振り向いてもらえないナタリーもまた苦しみ、ガランスに対抗心を持つ。

その後ピエールはまた強盗傷害事件を起こし、ガランスは刑事の取り調べを受け、殺人未遂の共犯者として逮捕されそうになる。やむなく、ガランスは伯爵に助けを請うことになる。

第二幕『白い男』

物語は数年後に飛ぶ。ガランスはフレデリックと別れて伯爵夫人として暮らし、一方バチストは劇場の看板役者となり、ナタリーと結婚して男の子を授かっている。

フレデリックはフュナンビュール座を辞め、別の劇団に移って当代随一の花形役者になったものの、相変わらず女遊びにうつつを抜かし借金取りには追われ、さらには「こんな芝居は退屈だ」と言って劇中にアドリブで脚本家達を侮辱して決闘沙汰になるなど、問題を起こしている。

偶然にもフレデリックはバチストの芝居を観に行った劇場で、ガランスと再会する。ガランスは伯爵と共に長い旅に出かけていたが、ひとときもバチストの愛を忘れることができず、パリに戻ってから密かに彼の舞台に通っていたのだ。フレデリックは嫉妬を覚えつつも、その場で2人を再会させようと取り計らうが、それを知ったナタリーは息子を通じてガランスにお引き取りを願い、子供のいじらしさに心打たれたガランスも引き下がる。

ガランスに横恋慕を続け、また名士や富裕層に恨みを抱くピエールは、フレデリックと伯爵に接近し、ゆすりや脅迫を始める。

ガランスの帰還を知って取り乱し、公演も休んで思い出の下宿に篭り、失意に暮れるバチストだったが、友人フレデリックの芝居『オセロ』を見に行った折に、ようやくガランスと再会する。2人は劇場のバルコニーへ走り、お互いの変わらぬ愛を確かめ合って熱い口づけを交わす。

しかし、劇場には伯爵とピエールもいた。ガランスを手には入れたものの、彼女に愛してもらえない伯爵はガランスの思い人をフレデリックと勘違いし、決闘を申し込む。そこにピエールが割って入り、カーテンの向こうのガランスとバチストの逢瀬を両者に見せる。激怒する伯爵にピエールは不敵な笑みを浮かべてその場を去る。ガランスとバチストは思い出の部屋へ行き、月灯りの中でついに2人は結ばれる。

翌朝、謝肉祭の喧騒の中、ピエールはハンマームにて伯爵を刺し殺す。しかしピエールは逃げも隠れもせず、現場で静かに警察の到着を待つ。

愛し合っていても、この先バチストと一緒にはなれないことを悟っているガランスは、それをバチストに告げる。そこにナタリーが現れ、口論となる。2人の女性はそれぞれバチストへの深い想いと苦しみを語り、ナタリーは「ずっと彼女ばかりを想っていたのか」とバチストを問い詰めるが、バチストは答えることができない。ガランスは部屋を去り、伯爵が殺されたことも知らずに決闘を止めるために馬車に乗る。バチストはナタリーを残して部屋を飛び出し、玄関にいる息子にも目もくれずガランスを追いかけるが、まるで自分の舞台衣装のような白装束の雑踏に阻まれ、彼女に追いつくことはかなわなかったのだった。

登場人物編集

ジャン・バチスト / ガスパール・ドビュローフランス語版[注 1]
演 - ジャン=ルイ・バロー
主人公。パントマイム芸人でガランスに思いを寄せる。
ガランス[注 2]
演 - アルレッティ
落ち目の女芸人。バチストに誘われ、無言劇団「フュナンビュール座」へ。
フレデリック・ルメートルフランス語版[注 3]
演 - ピエール・ブラッスール[注 4]
女たらしの俳優。無言劇団「フュナンビュール座」に入団する。後に無言劇に耐えられなくなり他の劇団に移籍する。
ピエール・フランソワ・ラスネール[注 5][注 6]
演 - マルセル・エランフランス語版[注 7]
表では代筆業を営み、裏では強盗・殺人を繰り返す男。
ナタリー[注 8]
演 - マリア・カザレスフランス語版[注 9]
無言劇団「フュナンビュール座」の女優、座長の娘。バチストを愛している。ガランスに嫉妬の感情を抱く。
モントレー伯爵
演 - ルイ・サルーフランス語版[注 10]
無言劇団「フュナンビュール座」の公演でガランスに心奪われる。富豪で、社会的地位も高く、当時の社会状況からして警察を動かすことも出来る。
古着商ジェリコ
演 - ピエール・ルノワール[注 11]
主要登場人物たちを繋ぐ狂言回しの役回りを果たす狡猾な人物。
盲人“絹糸”
演 - ガストン・モドフランス語版[注 12]
古物などの目利き。普段は盲人を装っているが、本当は失明していない。
アンセルム・ドビュロー[注 13]
演 - エチエンヌ-マルセル・ドゥクルーフランス語版[注 14]
無言劇団「フュナンビュール座」の呼び込み人で俳優。バチストの父親。
フュナンビュール座座長
演 - マルセル・ペレフランス語版[注 15]
無言劇団「フュナンビュール座」の座長。ナタリーの父親。
フュナンビュール座舞台監督
演 - ピエール・パローフランス語版[注 16]
エルミーヌ夫人
演 - ジャンヌ・マルカンフランス語版[注 17]
バチストとルメートルの住む下宿屋の女主人。
アヴリル
演 - ファビアン・ロリスフランス語版[注 18]
ラスネールの子分。
スカルピア・バリーニ
演 - アルベール・レミーフランス語版
バチストの息子シャルル・ドゥビュロー?フランス語版[注 19]
演 - ジャン=ピエール・ベルモン
バチストとナタリーの間の子。

エピソード編集

  • パントマイム役者・バチスト、シェークスピア俳優・フレデリック、無頼詩人・ラスネールは実在の人物をモデルにしているという。
  • ジェリコ役で予定されていた名脇役俳優のロベール・ル・ヴィガンフランス語版(1900年 - 1972年)は一場面のみ撮影した後失踪したことから、ピエール・ルノワールと交替した。尚、ヴィガンはナチスの協力者として戦後逮捕され服役した。事実上、フランスの映画界からも姿を消した。
  • 2008年パリ国立オペラバレエ団によってバレエ化され上演された。
  • 日本初公開時の字幕秘田余四郎が担当[1]。1982年のリバイバルでは山田宏一が担当し[2]、この際のプリント冒頭部分に『この作品の楽しさを教えてくれた秘田余四郎氏に捧ぐ』と山田自身の献辞がプリントされていた。4K修復版では橋本克己が担当した。
  • テレビ放映用に日本語吹き替え版が制作されたことがあり、1971年1月1日日本テレビ『世界の名画招待席』枠などで放映されている。

タイトルについて編集

邦題にある「天井桟敷」とは、劇場で最後方・最上階の天井に近い場所にある観客席のこと。観にくいので、通常は安い料金に設定される。フュナンビュール座でこの席は「天国」と呼ばれ、ここに詰めかけて無邪気に声援野次を飛ばす最下層の民衆は、子どものように賑やかだったので「天国のこどもたち」と呼びならわされていた(日本初公開時の題名候補に『天井桟敷の子供たち』もあった)[3]

かつて寺山修司が主宰していた劇団演劇実験室 天井桟敷」(活動期間 1967年 - 1983年)は、少年時代に青森映画館でこの映画を見て感動した寺山が、劇中の天井桟敷で芝居鑑賞する人々の姿から着想を得た、と彼自身のエッセイや元劇団員らが談話などで語っている。

第一幕『犯罪大通り』かつてパリに存在した地域の通称。殺人や拷問が頻繁におこなわれるゴシック・ロマン風の芝居つまりメロ・ドラマを上演する劇場が立ち並んでいたことからきている。現在はパリ改造で消滅している[4]

第二幕『白い男』文字通り、バチストの舞台衣装を指している。

出版編集

脚注編集

注釈編集

  1. ^ (1796年7月31日 - 1846年6月17日)実在の人物。先祖はボヘミアン(ロマ)でダンサー俳優として活躍し、近代パントマイムの創始者でピエロを考え出したとされる人気無言劇俳優である。尚、実際に、殺人事件を起こしてしまい、後に過失致死とわかるのだが、その裁判には各層を問わない彼の熱狂的なファンが、声を聴きたさに詰め掛けたという記事が残されている。
  2. ^ クレール。母親の名はレーヌ。母が孤児のため姓はない
  3. ^ (1800年7月29日 - 1876年1月26日)実在の人物。パリ音楽院にて2年間学んだ後、俳優としての活動を始める。紆余曲折を経て、自分の一座での斬新な出し物が評判を取り、終生を演劇に捧げた。また、フランス演劇界にシェークスピア作品を紹介したとされる人物。
  4. ^ (1905年12月22日 - 1972年8月14日)青年期は二枚目俳優として鳴らし、映画『リラの門』では中年男の悲哀を演じたフランス映画・演劇の名優である。尚、子息に『ラ・ブーム』でヒロインの父親役を演じたクロード・ブラッスールがいる。
  5. ^ 変名としてピエール・ラスネール、フォレスティエなどを用いる。
  6. ^ (1800年 または 1803年 - 1836年)実在の人物。獄中から新聞などに投稿、また、本を上梓するなどの執筆活動を行い独自の「悪人文学」(ピカレスク)を確立した。実際にギロチンで処刑された。
  7. ^ (1897年10月8日 - 1953年6月11日)。戦前戦後にかけて数多くの映画に助演し、中でもジェラール・フィリップ主演の『花咲ける騎士道』での助演は最晩年の代表作となった。
  8. ^ ドビュローの夫人は史実では花屋であるLouise Eudoxie Boucherとされ、彼女は後に失踪したとあるので、ナタリーは名前も異なる所から、実在の人物ではあるが、作中で創造された架空の人物ともいえる。
  9. ^ (1922年11月21日 - 1996年2月11日)スペインから亡命したスペイン系フランス人。パリ音楽院に学び、初期はオペラ歌手として活躍。以後、生涯を通じ、数多くの舞台・映画・テレビに出演し、フランスの国民的大女優のひとりであった。
  10. ^ (1902年4月23日 - 1948年10月12日)映画、舞台で活躍し、冷徹な二枚目、敵役を得意とし、将来のフランスの演劇界を担うと期待を集めていた矢先に自殺した。
  11. ^ (1885年3月21日 - 1952年3月11日)フランス印象派の巨匠オーギュスト・ルノワールの長男で幼少時代は父の作品のモデルとしても知られる。弟は映画監督のジャン・ルノワール。舞台、映画と長年にわたり活躍した。
  12. ^ (1887年12月30日 - 1970年2月24日)ルイス・ブニュエル監督の映画『黄金時代』の主演俳優であり、スペインからフランスに亡命し、舞台と映画に出演する。『巴里の屋根の下』、『大いなる幻影』など、戦前のフランス映画の名脇役として知られる。フランス映画をサイレントの時代を経て戦後、現代と長年支え続けた俳優。54年に渡る俳優生活で一切テレビに出演する事はなかった。
  13. ^ バチストの父親。実在の人物。史実ではチェコのボヘミアンからフランス軍兵士となり、そこから俳優になった人物。
  14. ^ (1898年7月19日 - 1991年3月19日)演じたドゥクルーは本業はパントマイム俳優であった。バチストの孫弟子にあたり、一旦下火になったパントマイムの中興の祖として語られる人物である。ジャン=ルイ・バローは彼の門下で、他に高名な門下生にマルセル・マルソーがいて、ヨネヤマママコは孫弟子にあたる。その長い生涯で普及のために、母国や一時期渡米して後進の指導に勉めるかたわら、数多くの映画・テレビに出演し、俳優としても活躍を続けたが、最晩年はマントマイムに生涯を捧げた。
  15. ^ (1898年1月24日 - 1974年6月28日)、映画デビューは古く、1927年のアベル・ガンス監督の意欲作『ナポレオン英語版』に出演。以後、数多くの監督に信頼、重用される名脇役俳優としてテレビでも活躍。中でも、ほとんどのカルネ監督作に出演していた。
  16. ^ (1883年11月3日 - 1966年8月13日)、1909年に映画デビューを果たし以来、映画・テレビに数多く主演、脇役の別なく活躍を続けた名優であった。
  17. ^ (1895年1月13日 - 1976年12月1日)1912年に映画女優としてデビュー。後、連続活劇のヒロインとして活躍を続け人気を得た。その後、トーキーを経てもヒロインを、中年以降はテレビ番組でも主人公を演じ続けた。
  18. ^ (1906年9月29日 - 1979年9月7日)元々は有名プロボクサーだったが、引退後にデザイナー、イラストレーターを経て、彼のファンだったジャン・ルノワールとカルネに勧められて俳優に転向した。
  19. ^ ドビュローの後を継いだ実子がシャルル・ドビュロー(1829年 - 1873年)しかいなかったので、作中では彼に仮託された。

出典編集

  1. ^ 高三啓輔『字幕の名工―秘田余四郎とフランス映画』白水社、2011年。ISBN 978-4560081259 
  2. ^ 山田宏一. “『天井桟敷の人々』『女と三悪人』”. 映画評論家・山田宏一の今月の“2本立て映画”. 通販生活. 2024年1月3日閲覧。
  3. ^ 鹿島茂「『天井桟敷の人々』と、その時代の巴里」『文学は別解で行こう』白水社、2001年3月1日。ISBN 978-4-560-02829-2 
  4. ^ 鹿島茂『馬車が買いたい!』(新版)白水社、2009年6月1日、166頁。ISBN 978-4-560-08000-9 

外部リンク編集

🔥 Top keywords: デジモンストーリー ロストエボリューションヴァンガード火曜日の女シリーズ藤原宮子豊見城警察署メインページ特別:検索フィット (芸能プロダクション)小林製薬水原一平笠置シヅ子大林ミカ土方歳三壇蜜ウィル・アイアトン河合優実村杉蝉之介ルーグネッド・オドーアコテージ作戦尾澤るな新選組森川葵近藤勇吉木りさベニコウジカビショーンK西丸優子寺田心チェ・ジョンヒョプ大谷翔平宮本恒靖桐谷美玲キスカ島撤退作戦日本航空351便ハイジャック事件薬屋のひとりごと相棒八代亜紀二階俊博島田直也葬送のフリーレンショーン・コムズ神武天皇ILLITエンプロ (芸能プロダクション)マッシュル-MASHLE-島津有理子相棒の登場人物松岡利勝ロバート・オッペンハイマーシトリニン斉藤孝信アルフ (テレビドラマ)飛田遊廓グループ魂江利チエミサグラダ・ファミリアGTO (1998年のテレビドラマ)森喜朗相武紗季特別:最近の更新美村里江有働由美子服部良一西谷浩一長谷川岳青井実森香澄中山美穂ガリレオ (テレビドラマ)翼和希3月27日二階堂ふみ上白石萌音暇空茜ボルチモア麻美ゆま宇部炭鉱杉原杏璃フランシス・スコット・キー橋 (ボルティモア)淡谷のり子尊富士弥輝也スコット・ハインマン椛島光ダレン・シャン (小説)ハドソン川の奇跡 (映画)不適切にもほどがある!辻愛沙子トゥルーマン・ショー神田眞人林田理沙三体野際陽子ブギウギ (テレビドラマ)青山剛昌松嶋菜々子オッペンハイマー (映画)中村悠平黒木瞳三江彩花反町隆史オナニーカリオストロME:I林佑香